Xの記憶〜涙の見る夢〜

第3章 時の始動  5.記憶にある限り

 雄士は不可解な苛立ちに襲われていた。
 すべてを知っていると思われる恭平という少年も気に障るが、粋という名を晃実からもらった、あの減らず口を叩くクソ生意気なガキのことは、その名を思いだしただけでも不愉快になる。
 かつてDAFにより、意味もわからず、異能力の限界を検証された。苦手とする力の強化を強いられるようになった当初から、二人は折りあいが悪かった。

 厚いコンクリートや鉛の板を通り抜けようとして抜けられず、その中に閉じこめられたときの、自分の躰が散らばっている感触は思いだすだけでゾッとする。
『父さん、どうして、こんなことをしなくちゃいけないの?』
 そう問う雄士に、将史は冷たい眼差しを向けるだけで何も答えることはなかった。
 それを、同じく実験台にされていた粋が、冷めた視線とともに嘲るように見ていた。本来の躰はベッドから出ることがないまま、クローンの躰を借りた粋が、克己(こっき)の姿勢を崩したことはなく、弱音を吐くのも見たことはない。
 雄士よりもエネルギー量が劣り、且つ自分より幼い粋のまえで不甲斐なさを見せつけられるたびに、苦い屈辱(くつじょく)感を覚え、雄士は一つ一つ感情を捨て去った。

 今となっては明らかに雄士の異能力が上回っているというのに、いまだに粋は雄士を認めていない。
 ついには敵に(まわ)った。
 粋は自由になった躰を手に入れ、雄士を挑発し、逸楽(いつらく)(ふけ)るつもりなのだ。


 雄士は海堂ビルの付近で人気のないところに降り立ち、不機嫌さをその顔から消去した。
 普通の人間のふりをするのも面倒臭い。
 実際、将史の部屋へ行くにも異能力を使っていいのだが、雄士はそうすることをいつもためらっている。
 恐れるものなど何もない。
 いつもはなんの疑いもなくそう思っているが、将史のことがよぎるとそうもいかない。恐れに似た不安が心に宿る。

 ばかな……。
 雄士は、今度は理由がはっきりとした苛立ちに襲われる。
 異能力者であるこのおれが、それを持たない人間を恐れる理由がいったいどこにあるというんだ。

 しかし、雄士の中で何かが歯止めとなって、将史のまえで安易に異能力を使うな、と常に警告をしているのだ。
 自分が生まれた経緯についても、シャイとグレイについても、何も問い(ただ)せない。
 自分に(ほどこ)された歯止めとなっている“ミーム”は誰のものか。

 いずれにしろ、将史の真の姿がはっきりしないままの浅はかな質問は賢明ではない。
 将史はどんな感情も人に読ませることはなく、息子である雄士にさえ、記憶にある限り、笑みという感情すらも与えないのだ。
 そう、“記憶にある限り”だ。

 実験台としての辛酸(しんさん)さばかりが鮮明に残り、意識もしてこなかったが、晃実と出会ったことで、それ以前の記憶がないことを思いだした。
 父親に認められようと必死だった幼き頃、すべての記憶をなくした状況下で頼りとできたのは、いつのまにか傍にいた同一体のシャイとグレイのほかには、父親だ、と名乗った将史だけだったのだ。

――あの情景の中にただおれは立ち尽くしていた。

 飛び散った血が四方の壁から天井までをも点々と汚し、今にも落ちそうな血の雫が、まだ惨劇があって間もないことを示していた。床には、誰ともわからない躰がうつ伏せに投げだされている。そこから流れだす血が広がり溜まっていた。もとの色がわからないほど服は赤黒くその躰を濡れ(まと)い、剥きだしの腕と足は(まだら)に赤く染まっている。

 気づいたときには何も記憶がなかった。
 そこへ、将史がやってきたのだ。
 将史は、壁際に横たわった、もはや(しかばね)となった躰を見ると、子供だった雄士には理解しがたい、苛立ち、後悔、絶望、そして哀しみが()い交ぜになった表情を浮かべた。長い髪が顔を隠していても、将史はそれが誰であるのかわかっているようだった。

 やがて将史は顔を上げ、感情を無くした目で、雄士から、その傍らへと視線を移した。
 雄士もその視線を追った。
 人の形を(かたど)った血の(かたまり)が自分の脇に寄り添うようにいた。
 (なまぐさ)い姿を見ても、将史は眉一つ動かさず、平然とあの現場から雄士とともに連れだした。

 シャイとグレイ――同一体の二人は後に自らそう名乗った。

 あの無惨な躰が誰のものであったのか。知らされることはなかった。事実は将史の手によって闇に(ほうむ)られた。

 あれは、おそらくはおれの母親だ。その無惨な姿を招いたのは誰なのか。
 捨てた感情とともに、キャパオーバーで処理しきれなかった、記憶がないという事実さえ自分は葬り去っていた。

 あの恭平という少年と接触したことで、記憶がないあの日以前に、おれは、晃実を、知って、いた、という確信が芽生(めば)える。
 不快感が(つの)る。それとともに、認めたくない感情も。


 まもなく、三十階のエレベーターのドアが開いた。
 丁寧な挨拶で迎える受付嬢をろくに見もしないで、
「父を」
と云いつけた。
 用件は、もうわかりきっている。その原因たちと、今までともにいたのだから。問題は将史にどう対処するか、だ。
 将史に対しての感情はさておき、簡単に命令などに従うつもりは毛頭ない。
 おれは、あくまでおれに従う。
 将史がそれを不愉快に思ったとしても、それは自業自得ということだ。何しろ、そういうふうに育てたのは彼自身だ。

「どうぞお入りください」
 受付嬢にかすかにうなずいて、雄士は社長室へと入っていった。
「遅れました」
 将史はデスクの上の書類から顔を上げた。
「よっぽど大事な用があったらしいな」
 無表情な皮肉を聞いても、雄士は首を少しかしげただけで動じる気配も見せず、云い訳も何も口にしなかった。
 それは将史を苛立たせる。
 結局、二人は似た者同士ということだ。

「それで?」
 雄士は自分の中に宿っている不快さを(つゆ)ほども覗かせることなく、尊大に、且つ素知らぬふりで将史に用件を問いかけた。
「DAFが襲撃された」
 将史は淡々と切りだした。
「二時間ほどまえに行ったときは何も変わった様子はありませんでしたが」
 対し、雄士は何食わぬ顔で応じた。
「タイプA1が連れ去られた。建物の損壊もある」
「警戒が手緩(てぬる)いんですよ。いくら相手が一人だからといって、異能力者であることには違いない。取り返しに来るだろうことは普通に予測できることでしょう」
 落ち度を指摘されて、将史は不機嫌に眉宇(びう)をひそめた。
 一方、雄士はそう云いながらも、その落ち度をありがたいとすら思っていることも事実。
「もっとも、それほどの異能力者がなぜDAFのほかに存在するのか、おれにはわかりませんが」
「自然の産物だろう」
 嫌味だとわかっているはずだが、将史はさらりと云ってのけた。
 雄士は心の中で嘲るように笑う。

 それにしては、一度目の“奇跡”だけで、いやにあっさりと異能力者の存在だと思い至ったもんだな。自然の産物で異能力者が誕生するというのなら、この世の中は今よりもずっと破壊的であるはずだ。
 相当の秘密があるのか。云いたくない過去があるのか。もしくは、何れは話すつもりで機会を待っているだけなのか。

「A1を連れ去ったということですが、意味のないことでしょう。普通には生きられない」
 晃実の再生力がなかったら。
「死ぬだけですよ」
「そうであればいいが……」
 将史の無責任な期待には情の欠片もない。
「おまえには相手の意図が見えるか?」
「いえ。ただ、あの少年を捕らえたことで、相手にDAFの存在を知らしめたことは事実です。これから向こうがどう出てくるのか、何が目的なのかはわかりませんね」
 雄士は暗に作戦が失敗だったと(ほの)めかす。
 それを無視して将史は葉巻を(くわ)えたまま立ちあがると、デスクを回って雄士の前に立った。
「そこで、だ」
 めずらしいことだった。将史はそのプライドもさることながらその長身ゆえに、精神的にも肉体的にも人を見下ろすことをあたりまえとしているが、雄士はそれよりもさらに背が高いので、彼はわずかに見上げる立場となる。それが苦痛なのか、めったにこういう体勢になることはなかった。
血誓(けっせい)を使うまえに、あの捕らえた少年を懐柔(かいじゅう)してほしい」
「……おれでなくても、DAFには優秀な異能力者がいるはずですが」
 雄士は表面では難なく平静さを保った。

 タイプA1――粋がいなくなった今、ミームを使えるのは雄士しかいない。いや、シャイも可能だ。可能というよりはそれがシャイの最大の能力だ。しかし、シャイはゲームという感覚以外で、異能力を使おうとはしない。そして、操り人形でしかないほかの異能力者たちは高度な能力を使うことができない。
 それを承知のうえで皮肉を云った。
「おまえもDAFに行ったのなら聞いただろう。なかなかしぶとい少年のようだ」
「それは、DAFの専門訓練を受けた異能力者よりも相手が勝る、と認めているつもりですか」
 さすがに将史の眉が跳ねあがった。
「……おまえも口が悪くなったな」
 あのクソガキよりマシだ。
 雄士は心の中でそっとつぶやいた。それとともにかすかに不機嫌な表情が、その顔によぎった。
 将史はそれを見逃さなかった。意味を誤解しているとはしても。
「おまえは意外に人間臭いようだ」

 云われるまでもなく、おれは異能力者ではあるが人間でもある。そんなことを平気な顔して云えるあんたのほうが、よっぽど人間離れしてる。
 心の中でぶつぶつと文句を云いながら、雄士は不意に可笑しくなって短い笑みを漏らした。
『それって独り言だよ』
 晃実の言葉を思いだした。確かに、今のは独り言の枠に入っている。
 雄士の思いがけない反応に、将史は驚いた表情を見せた。
「これでも人間ですよ」
 将史にしても、その顔に表情が宿ること自体めずらしいことで、ということはよっぽど雄士の様子に驚いたのだろう。
「……で、引き受けてくれるのか」
「気が向いたら、でいいんですか」
「……今日はやけに(から)むな」
 それは否定できない。あのクソガキのせいか。
「女にでも不自由したか」
 答えないでいると、将史は見当はずれなことを口にした。
「まさか」
 雄士はそんなことはありえないとばかりに一蹴(いっしゅう)する。
「そうか。おまえの急用とは、てっきりそれが原因だと思っていたが……」
「冗談を。人間に、ましてや女に執着したことなんてありませんよ。とにかく、今日は気分が乗らないので、後日、ということで失礼しますよ」
 雄士は社長室をあとにした。

 将史は雄士のいつもとどこか違った様子に気づき、それが単なる気分しだいということなのか、変化の兆候(ちょうこう)なのかははっきりと見取れなかった。
 血が血を呼んでいるのか……厄介なことだ。
 将史は顔を歪めてつぶやいた。

 そしてまた雄士もつぶやく。
 面倒なことをやるはめになったな……どうするか……。

BACKNEXTDOOR